英語論文制作で注意しなければいけないこと

公開日:2017.11.30
最終更新日:2022.12.10

論文は日本語でも言い回しや表現が日常会話と異なります。
英語論文を制作する場合も同様に論文独特の言い回しがあるため、しっかり確認しておきましょう。

また、英語論文に適していない表現も少なくありません。
より良い英語論文を制作するために、注意点や制作するコツもチェックしておきましょう。

論文の構成を気にかけよう

論文は今までの研究成果などをまとめるものであり、読み手が存在していることを意識する必要があります。
英語の論文は日本語の論文と異なる部分も多いため、注意点を確認しておきましょう。

読み手に読みやすく書くことが大切

日本語の論文でも読み手が理解できるように書くことが求められます。
英語の論文でも同様ですが、英文ではより分かりやすい表現が必要です。

日本語と異なり、英語は曖昧な表現では伝わらないことが多いのが特徴で、主語をしっかり主張するなど、英文としての構成を心がけましょう。

1つの文章が長すぎないようにしよう

英語でも長すぎる文章は読み手が理解しにくくなる傾向にあります。
遠回しの表現で文章が間延びしていると、テーマが上手く伝わらないため注意しましょう。

修飾語や接続詞を多用すると文章が長くなるため注意が必要です。
「which」や「that」が1つの文章に2つ以上入っていると文章が長くなり、読みにくくなってしまいます。
説明をしたい場合は、無理に1つの文章にせず、2つの文章に分けましょう。

しかしながら、簡潔すぎても論文の構成として成り立たないので、適度な長さで英文を制作することが大切です。
読み手のことを考えて文章制作するように心がけましょう。

最後まで一貫した話の構成を心がけよう

論文はテーマを決めて、読み手に伝えるものです。
英語論文でもテーマを最初から最後まで一貫した構成することが読みやすい論文制作として重要になります。

何をテーマに論文制作しているのか、何を伝えたいのか、書きたい内容と目的を明確にして論文制作することが大切です。
最後まで論点がズレないように、読み手に伝わる英文の構成を意識しておきましょう。

論文に好ましい英文を使おう

論文では普段の会話などではあまり使われない表現が多用される傾向にあります。
少し堅く、難しい英単語を使用することも多く、英語論文を制作する際はその違いについて知っておくことも重要です。
論文に好ましい英文を制作するための注意点を知っていきましょう。

話し言葉と書き言葉の違いに注意しよう

話し言葉とは日常生活の会話で使われる言葉のことです。話し言葉を口語、書き言葉を文語とも呼びます。
英語の論文も日本の論文と同様に口語的な表現は避けましょう。

会話の場面ではスムーズな言葉のやり取りを行うために文法の整い方など省略されていることも少なくありません。
論文は実際の会話ではないため、基本の文法を改めて意識して制作することが重要です。

また、日本語では主語を省略することができますが、英語の文法では基本的に主語が必要となります。

英語では曖昧な表現は好まれないため、「誰が何をしたか」の部分をはっきり提示することが必要です。
受動態を避けて、無生物主語や「We」などを主語にして論文制作をしましょう。

英語論文制作で知っておくと便利なフレーズ

英語論文でもよく使用される表現や言い回しが存在しますので、複数覚えておくことで、論文をスムーズに制作することが可能です。
よく使われる表現と押えておきたい表現をご紹介していきます。

英語論文でよく使われる表現

目的を提示する際によく使われる表現は以下になります。

  • The purpose of this study is~(この研究の目的は~である)
  • This paper examines~(この論文は~について調査する)
  • The main objective of this paper is~(この論文の主な目的は~だ)

この論文がどういったテーマで書かれているのか簡潔に提示できるため、英語論文の前文に良く使用されています。

以下の表現は本文内容によく使用されています。

  • There is a possibility that~(~の可能性がある)
  • It has been often discussed that~(~ということが議論されてきた)
  • Other studies have concluded that~(他の研究では~と結論付けられた)
  • This result suggest that~(この結果は~ということを提案している)
    • 本文は「導入」「主張」「結論」の3つに主に分けられるため、その部分に合わせた表現が必要不可欠となります。

      論文は時には表やグラフで分かりやすく説明していることもあります。

      • Table A shows~(表Aは~を示している)
      • The graph A show that~(グラフAは~と示している)

      表やグラフが使用されている場合は、上記のような表現で上手く活かすことが重要です。

      絶対に押えておきたい表現

      論文内で引用や参考にした文献などについては引用元を明確にする必要があります。
      正しく明記していないと盗作と疑われてしまうため、文献元を提示する表現はしっかり押えておきましょう。

      • 【人物】 states that~(人物が~と言っている)
      • 【人物】claims ~(人物が~と主張している)
      • According to【人物】, ~(人物によると~だ)
      • 【人物】mentions that~(人物は~と言及している)
      • 【人物】point out that~(人物は~と指摘している)

      論文に相応しくない英語

      客観的に表現する論文では相応しくない表現もいくつかあります。
      使わない方がいい表現を紹介していきます。

      英語論文で使わない方がいい表現

      前述したように話し言葉が好まれないため、以下の表現は避けましょう。

      • and「そして」
      • but「しかし」
      • so「だから」
      • around、about「だいたい」
      • just「ただ」
      • very、 really「とても」
      • all「全ての」
      • popular「人気」
      • like「~のように」
      • about「~に関して」
      • nowadays「最近」
      • while「一方で」
      • especially「特に」
      • People say~「~と言われている」
      • to~「~をするためには」

      and(そして)はmoreover(そのうえ)に、but(しかし)はhowever(しかしながら)など言い換える必要があるため注意しましょう。

      主語を提示する時も注意点があります。

      英文では主語をはっきり提示することが求められますが、「I(私は)」は自身が強調されすぎているため、あまり好ましくありません。
      それと同時に主語が不明になるような曖昧な表現は避ける必要があり、「It is … that …」の構文は用いないことが重要です。

      受動態は避け、能動態を用いることを意識することや、「We can say that …」や「It may be said that …」などの婉曲的な表現も避けましょう。

      また、「could」「would」「might」「maybe」なども曖昧な表現なため相応しくありません。
      日本人は特にこれらの単語の曖昧さを理解していないことが多いため、意図しない言葉として伝わってしまうことが多いです。
      別の言葉や表現に言い換えることを心がけましょう。

      最終確認はプロの目に任せよう

      注意点を確認していても英語に自信のない人にとっては、英語論文が正確に制作できているか不安になると思います。
      そんな時に役立つのが英文校正サービスです。

      英語は日本人には理解しづらい部分もあるので、より正確性が求められる場面ではプロの目に任せ、より正しく論文を完成させましょう。

      英文校正に依頼するメリット

      英文校正に依頼するメリットはプロの目で説得力のある文章に直せることです。

      自分で制作した文章は繰り返し確認しても、徐々に見慣れてくるため、違和感がどこにあるのか分からなくなります。
      第三者の目で確認してもらうことで、制作した英文に違和感がないか明確に分かるのが大きなメリットです。

      英文校正のプロはネイティブが多く、日本で依頼しても英語に慣れた校正者が担当してくれるので、英語圏の人にも適切に伝わる英文であるか、提出する前に確認できるのもメリットと言えます。

      また、医学や薬学など、専門的な英文校正を担っている業者も最近多く、専門的知識が必要な論文でもチェックしてくれます。
      専門的で難しい英単語でも、スペルチェックを行ってもらえるため、初歩的なミスを防ぐことも可能です。

      EDANZが英文校正依頼におすすめ

      専門的な英語論文の校正を依頼する際にはEdanzがおすすめです。
      ネイティブの校正者は勿論、校正経験、専門的知識が豊富で各分野の英語論文の校正に対応してくれます。

      スペルチェックや誤った文法を正すだけでなく、論文の研究内容をより効果的に提示する論理展開や文章の構成かまで確認し、さらに、ジャーナルに投稿するものなら、各ジャーナルの投稿規定に合っているかも確認してもらえます。

      適切な英文を提案して、依頼者が文章を直した上でもう一度校正を行ってくれるのもEdanzのおすすめポイントです。
      修正した後も確認を行ってもらえるため、より正確で適切な英語論文に仕上げることができます。

      英語論文制作の際に、自分の制作した英文に不安がある方は、一度英文校正のプロに確認してもらうのはいかがでしょうか。

TOPへ戻る