おすすめの英文校正サービスの特徴とは
実際に英語が得意な研究者の方もいらっしゃるかもしれませんが、不得手とする方もいらっしゃいます。アジア圏で見ても、日本人の英語力というのは下から数えた方が早いくらいだそうです。
せっかく成果の得られるような研究内容でも、英語力が不足していて十分な結果が得られなかったという事がないよう、英文校正のサービスがとても増えています。
では、沢山ある校正サービスの中から特徴をまとめましたので、ぜひ参考になさってください。
校正者の専門性が高い
英語の校閲を依頼するなら、まずその分野に精通した会社やエディターがいるかどうかが重要です。ほとんどの会社が、原案の論文の英語力に応じていくつかの料金プランを設定している所がほとんどですので、英語力に応じたプランを選択する事ができます。ですが、翻訳した英語自体に問題がなくても、英語が話せるだけでは研究論文の校正は務まりません。専門性の高い用語や独自の言い回し等に関しては、エディター自身が深く研究に関わってきたような経緯や博士号などを取得していたり、実際に論文の執筆経験や出版経験があるとと安心ですし、著者の意向に沿った校正が可能だといえます。
こうした点は非常に重要であり、専門知識のあるスタッフが関わる事で、研究内容の新規性や有用性を英分でも明確に示す事が出来、的確な表現が可能だと言えます。また、英語を母国語とするネイティブのエディターが在籍する会社を選ぶことで、日本人独特の誤った使い方を修正してくれるので安心してサービスが利用できます。サービスを提供する会社によっては、ネイティブのエディターと英語力の高い日本人エディターの双方から校正サービスを受け、著者の趣旨を理解しながら進めるというサービスもあります。それに研究論文の投稿には様々なルールや規定があります。それは日本語でも英語でも変わりません。サービス内容に出版規定に沿った内容で作成がされているかをチェックしてくれる会社もあるので、不安がある場合はそのようなサービスを提供している会社を選択するといいですね。
執筆した論文にどの程度の英語の校閲が必要か、たくさんあるサービスの中から合致するサービスを選び出せるかが重要なポイントになるといえます。
ダブルチェックをしてくれるかどうか
仕事で文書やデータを作成した時、ひとりでチェックを完了させることに不安を感じた事はありませんか。自分の作業を自分でチェックすると、なぜかミスを見抜けない事が多いです。人間は初めて見たものに関しては、とても注意が向き目に入りやすいのです。ダブルチェックという言葉は一般的に使用されていますが、するとしないでは出来が変わります。英文校正でも、ぜひダブルチェックをしてくれる会社を選びましょう。ダブルチェックの方法は会社によって様々なようですが、一人の人が校正を仕上げるというのは個人の資質にとても左右されてしますのでおすすめできません。ダブルチェックを行うにはそれだけ労力と時間と人件費がかかります。それをもってしても、ダブルチェックを怠らない会社というのは、英文校正に責任をもって臨んでいる証拠だと言えます。
ダブルチェックの方法ですが、一人目のエディターは専門性の確認、語彙のチェックやスペルのチェックなどを行う事が多いです。この段階で不明な点が出てくると著者へ確認する作業が発生する事もあるので、一人目の担当者には、ある程度専門的な知識のあるエディターが適当だといえます。そして、二人目のエディターが更にスペルチェックや文法などのチェックを行いますが、二人目のエディターは更に専門分野に踏み込んで確認作業を行います。その分野の新規性や明確性なども確認し、論文であればその投稿の規定に沿った内容で作成されているかというところまで確認していくため、その道のプロであり、出版規定に詳しい担当者である必要があります。
他にも語学力の高い日本人エディターとネイティブのエディターの体制をとっている会社もありますので、英語力自体に不安のある方はそのようなサービスを選ぶという選択肢もあります。また、ダブルチェックやチェック内容に関しては別料金やオプション設定としている会社もありますので、依頼をする際にきちんと確認しましょう。
レスポンスが早いとこも重要なポイント
どんな状況に於いても、レスポンスの早さは重要です。もちろん英文校正にとっても同様です。納品のスピードに関しては、オプション料金で早める事も可能な会社が多いようですので、急ぎの場合の納期までの設定は注意が必要と言えます。
いざ依頼する、という段階での問い合わせに対するレスポンスの早さは依頼するかどうかを決定づける大きなポイントになります。依頼前の段階での問い合わせに対しても、早急な対応ができるという事はサービスとしても安心して任せられるという信頼につながります。問い合わせをしてもなかなか返答がないような会社に依頼する人はあまりいらっしゃらないと思いますが、そのような小さなポイントもサービスを選ぶ際に依頼後の状況を想像するに値する重要ポイントになると言えます。
そんな信頼できそうな会社を探すことができたら、いよいよ依頼をするのですが、依頼する際もサービスによって納期は様々です。タイトな日程での納期を希望する場合は、前もって内容を確認することをおすすめします。事前の問合せに柔軟に対応してくれる会社は、納品後の問い合わせに対しても迅速に対応してくれる可能性が高いといえます。そのようなレスポンスが早く、アフターフォローの充実した会社を選ぶ事も、英文校正の成功へのひとつのポイントになると言えそうです。
また、ちょっとした英文校正に関しては、オンラインで依頼が出来るサービスも出てきています。論文などには向かないでしょうが、急ぎで依頼したい英文がある場合は利用している価値がありそうです。見積り相談や作業の進捗に関する問い合わせにスピーディーに対応してくれるか否かは、優良な業者を見極めるポイントにもなります。
まとめ
グローバル化の波に押され、英語は必須となってきています。英語が得意な方でも、論文に使用される英語まで完璧に使いこなすというのはとてもハードルが高い内容です。ここ最近では、各種の専門分野に特化した英文校正サービスを提供する会社が増えています。自身の状況にマッチしたサービスを探し出し依頼する事できれば、日本からの論文の投稿や出版が増え、日本全体としても喜ばしい事です。