英文校正サービスのメリット・デメリット

公開日:2017.10.17
最終更新日:2018.10.31

生活をしていると、たびたび「言葉って難しいな」と感じることがあります。自分はこういった意味で話したのに、そのように伝わらず誤解を受けたり、思っていることを完璧に伝えることができずもどかしい思いになったりします。

人の思いや考えは言葉では伝えられないものなのかもしれません。日本語でも難しいのに、ましてや母国語ではない英語となるとよりいっそうこういったことを経験するでしょう。このようなときに役立つのが、英文校正というサービスなのです。

英文校正サービスの費用はどのくらい?

英文校正サービスを利用する際、必要になってくる予算はどのくらいになるのでしょう。大雑把に言うと1単語で6円から20円くらいと考えておけば良いと思います。「あれ、意外と安い」と思った方がいらっしゃると思いますが、これは1単語当たりにかかる予算のことで、1500文字くらいの論文ならば1万円から、最大で3万円かかる計算になります。

なぜここまで大きな差が生まれるのかというと、理由は主に2つあります。1つ目は、サービスの種類によって、もう一つは提出期限の違いによってです。上級サービスを利用すればするほど高くなりますし、早め早めに提出を希望するのならば、また予算が高くなっていくのです。利用する会社によっては、文章の長い論文を書いてほしい場合、1単語当たりの予算がさらに高くなる場合もあります。

英文校正サービスを使うことのメリットは?

利用する人によって違いはあると思いますが、英文校正サービスで得られる最大のメリットは、英文によるストレスの劇的な削減にあります。英語を日常的に使用していない方にとって、英文での文章作成は苦痛を伴います。普段から論文を書くようなレベルの高い教育を受けてきた方にとっては、決して難しくはないのかもしれませんが、言葉というのは奥が深いものです。

「これでよい」という形にまでもっていくにはどうしても不安になってきたり、勉強の必要性を感じたりします。ただ、勉強には多大な時間がかかってしまいますし、研究や専門以外のところで時間を使うのは惜しいと感じる方も多いことでしょう。ここで英文校正サービスを利用すれば、これらの問題を一気に解決してくれるのです。

英文校正サービスを使うことのデメリットは?

では、反対に英文校正サービスを利用することによっておきるデメリットはないのでしょうか。英文校正サービスの特徴を見ていき、そこからおきるかもしれないデメリットを考えていきたいと思います。まずは、「自分の言葉を100%表現してくれるわけではない」という点です。

専門的なサービスを選べば、英文のプロが添削し、自身の専門を理解してくれる方がチェックしてくれるサービスがついてきます。ただ、代筆は自分の思いを完璧に表現してるかと言えばそうではない可能性もあります。その点は、校正した人に質問できるサービスがあるので、ぜひ利用してみると良いでしょう。

また前述しましたが、予算がかかってしまうのもデメリットの一つです。論文を書くとなるとどうしても単語数が多くなりますので、数万円単位の予算は覚悟しておく必要があります。

まとめ

以上のように、英文校正サービスのメリットやデメリットを紹介していきました。英文校正にはただ単に英文法の使い方を見てもらえるだけでなく、より論文らしい形式に仕上げてくれるサービスもあります。どんなサービスでもメリット・デメリットは存在しますので、それをなるべく避けるためにも、サービスの種類や内容をよく読んで、より自分の希望のかなえられそうなサービスを選んでください。

TOPへ戻る